Instagramからも季節の新商品を
ご紹介しております。ぜひどうぞ↓↓↓
🌸🌸🌸よろしければフォローお願いします🌸🌸🌸
芭蕉人気のカテゴリー一覧
新着商品ピックアップ
-
陶人形 ヒグマと金太郎 茶
¥3,860
ヒグマの上にちょこんと はだかんぼの金太郎さんが 乗っかった陶人形です。 緑の敷物付きです。 キュートなおしりが とっても可愛いです❤️✨ 高さ12cm長さ13.5cm幅5.5cm
-
熊と金太郎
¥3,860
●●● いまは在庫ありませんが3月下旬入荷します ●●●再入荷あり。ご予約承ります。 あと残りご予約1つとなりました●●● 永田みどりさんの五月人形です 陶器製の五月人形。金太郎の兜は紙製です。 サイズ:高さ12.5cm、横幅13.5cm、奥行き5.5cm
-
五月人形 ちりめん 鯉のぼりモビール小
¥8,470
ちりめん素材の鯉のぼり。 3匹の鯉がゆらゆらと遊んでいる吊るし飾りです。 黒い鯉、赤い鯉、青い鯉がセットになっており、 青空を自由に泳ぐ姿を表しています。 産まれた男の子のお子様が自由でのびのびと 育っていって欲しいと言う願いが 込められています。 ・「端午の節句」は、もともと古代中国の季節行事「五節句(七草の節句、桃の節句、端午の節句、竹(笹)の節句、菊の節句)」の1つでした。「節句」とは、季節の変わり目という意味。季節の変わり目には邪気が寄りやすいので、季節ごとの飾りとお供えものをして厄払いをし、無病息災を願う風習がありました。 現在の5月はさわやかな初夏ですが、旧暦5月は今の6月にあたります。つまり旧暦5月の中旬以降は、梅雨の時期になるのです。「端午」は、旧暦5月の最初の午(うま)の日という意味です。 サイズ:高さ48cm.幅30cm 素材:レーヨンちりめん、竹
-
五月人形 ちりめん鯉のぼり そよ風モビール大
¥10,780
SOLD OUT
ちりめん素材の鯉のぼり。 3匹の鯉のぼりが泳ぐ姿が可愛い吊るし飾りです。矢車、黒い鯉、赤い鯉、青い鯉が セットになっております。 こちらは上から吊るすタイプで、 ちりめん素材の金糸と相まって非常に 豪華な仕様になっています。 ・「端午の節句」は、もともと古代中国の季節行事「五節句(七草の節句、桃の節句、端午の節句、竹(笹)の節句、菊の節句)」の1つでした。「節句」とは、季節の変わり目という意味。季節の変わり目には邪気が寄りやすいので、季節ごとの飾りとお供えものをして厄払いをし、無病息災を願う風習がありました。 現在の5月はさわやかな初夏ですが、旧暦5月は今の6月にあたります。つまり旧暦5月の中旬以降は、梅雨の時期になるのです。「端午」は、旧暦5月の最初の午(うま)の日という意味です。 サイズ:高さ72cm.幅20cm. 素材:レーヨンちりめん、その他…
-
五月人形 こいのぼり みのり
¥3,850
人形が和紙製、飾り台が木製のこいのぼりです。こいのぼりを果実の実りに見立て、子供の成長を願う思いが込められています。 サイズ:・人形大……高さ5.5cm、長さ9.5cm、幅4cm ・人形小……高さ4cm、長さ6.5cm、幅3.5cm ・飾り台……高さ18cm、底幅10×9.5cm
-
五月人形 金襴鯉のぼり
¥8,030
ちりめん生地の鯉のぼり。 棒と台がセットになったコンパクトな五月飾りです。 金色の豪華な仕様で、小さなスペースでも華やかに 彩ることができます。 ・「端午の節句」は、もともと古代中国の季節行事「五節句(七草の節句、桃の節句、端午の節句、竹(笹)の節句、菊の節句)」の1つでした。「節句」とは、季節の変わり目という意味。季節の変わり目には邪気が寄りやすいので、季節ごとの飾りとお供えものをして厄払いをし、無病息災を願う風習がありました。 現在の5月はさわやかな初夏ですが、旧暦5月は今の6月にあたります。つまり旧暦5月の中旬以降は、梅雨の時期になるのです。「端午」は、旧暦5月の最初の午(うま)の日という意味です。 サイズ:高さ24.5cm、幅7cm 素材:レーヨンちりめん、天然木
-
五月人形 卓上金襴鯉のぼりと兜飾り
¥16,500
こいのぼりと兜のセット。 ちりめん素材の豪華な五月人形です。 台座・こいのぼりの棒には天然の白木材を使用しており、ほのかに木の香りがします。 両方セットになっているので、飾りやすい現代に合わせた風合いにしております。 ・「端午の節句」は、もともと古代中国の季節行事「五節句(七草の節句、桃の節句、端午の節句、竹(笹)の節句、菊の節句)」の1つでした。「節句」とは、季節の変わり目という意味。季節の変わり目には邪気が寄りやすいので、季節ごとの飾りとお供えものをして厄払いをし、無病息災を願う風習がありました。 現在の5月はさわやかな初夏ですが、旧暦5月は今の6月にあたります。つまり旧暦5月の中旬以降は、梅雨の時期になるのです。「端午」は、旧暦5月の最初の午(うま)の日という意味です。 サイズ:高さ48.5cm、幅13cm 素材:レーヨンちりめん、天然木
-
五月人形 こいのぼり やじろべえ
¥2,970
SOLD OUT
和紙製の人形に木製の台座が付いたこいのぼり人形です。やじろべえのように飾ります。 サイズ:台座と合わせた高さ19.5cm、全体の横幅15.5cm、台座の底幅4×8cm
-
五月人形 こいのぼり ハリコーシカ
¥4,400
ロシアのマトリョーシカ人形からヒントを得て作られた鯉のぼり人形。 張子+マトリョーシカで「ハリコーシカ」 和紙の素材を生かした軽さと、中に収納するというアイデアにより誕生した素朴ながらも可愛らしい鯉のぼりです。 外蓋が付属。一匹ずつ中に入る収納方式で、最後に蓋を閉じれば片付けも簡単です。 サイズ:(青)高さ7.5cm、体長12cm (赤)高さ6cm、体長8.5cm (緑)高さ4cm、体長6cm (ピンク)高さ3cm、体長4.5cm (黄)高さ1.5cm、体長3cm 素材:和紙
-
鳴子こけし人形 金太郎とこいのぼり
¥14,300
五月の風物詩である鯉のぼりとこけし人形が一緒に楽しめる逸品です。 このやや大きめサイズのこけし人形は、かわいらしい顔立ちと、土台のこいのぼりがとっても印象的。お子様やご家族と一緒に、五月の端午の節句にぴったりのインテリアとしてお部屋に飾ることができます。 生産には、宮城県の伝統工芸品である「鳴子こけし」を製造する職人、大沼秀雄さんが、ひとつひとつ手作業で丁寧に作り上げました。 このこけし人形を見ていると、地元の風景や、昔ながらの思い出がよみがえります。そんな素敵な思い出を大切にし、五月のお祝いを充実したものにしてくれることでしょう。 この五月の季節に、風車回るような鯉のぼりと、可愛らしい鳴子こけし人形でお部屋を彩ってみませんか。 ※天然素材のため木目や色味に若干のばらつきがございますので、ご了承ください。 サイズ:金太郎本体…高さ11cm、幅7cm 土台含めた大きさ…高さ22.5cm、幅18cm 素材:木製
-
金太郎とくま
¥3,080
SOLD OUT
張り子でできた五月人形。 くまさんに乗っかった 金太郎のかわいらしい姿の張子人形です。 岐阜県美濃の和紙屋さんで 和紙職人が作られた、紙素材でできています。 ひとつひとつ手作りの為 それぞれに少しづつ 違いがありますが どれも味わいがあり 素朴な可愛い張子人形です 手のひらに 乗るサイズとなっています。 少しのスペースに飾るのもかわいいですが 男の子の出産のお祝いなどに 添えてプレゼントするのも 記念になりおすすめです。 手作りですので、サイズ、重さ、絵付けの具合(表情)はひとつひとつ誤差があります。特に重さは、乾き具合や紙の量で左右します。あらかじめご了承下さい。 高13×幅12×奥7cm 80g
-
桃太郎お供連
¥3,410
SOLD OUT
張り子でできた五月人形。 桃太郎たち御一行のかわいらしい姿が 描かれております。 岐阜県美濃の和紙屋さんで 和紙職人が作られた、紙素材でできた モモタロさん御一行人形です。 ひとつひとつ手作りの為 それぞれに少しづつ 違いがありますが どれも味わいがあり 素朴な可愛い張子人形です 手のひらに 乗るサイズとなっています。 少しのスペースに飾るのもかわいいですが 男の子の出産のお祝いなどに 添えてプレゼントするのも 記念になりおすすめです。 サイズ:高さ8cm、横幅11cm、奥行き5cm
-
五月人形 張り子 桃太郎一行
¥2,200
SOLD OUT
張り子でできた五月人形。 桃太郎たち御一行のかわいらしい絵が描かれております。 岐阜県美濃の和紙屋さんで 和紙職人が作られた、紙素材でできた モモタロさん御一行人形です。 ひとつひとつ手作りの為 それぞれに少しづつ 違いがありますが どれも味わいがあり 素朴な可愛い張子人形です 手のひらに 乗るサイズとなっています。 少しのスペースに飾るのもかわいいですが 男の子の出産のお祝いなどに 添えてプレゼントするのも 記念になりおすすめです。 サイズ:高さ8cm、横幅11cm、奥行き5cm
-
五月人形 張り子 三段こいのぼり
¥2,200
岐阜県美濃の和紙屋さんで 和紙職人が作られた、紙素材でできた 3段親子こいのぼり人形です。 ひとつひとつ手作りの為 それぞれに少しづつ 違いがありますが どれも味わいがあり 素朴な可愛い鯉のぼりです。 手のひらに 乗るサイズとなっています。 少しのスペースに飾るのもかわいいですが 男の子の出産のお祝いなどに 添えてプレゼントするのも 記念になりおすすめです。 サイズ:高さ9cm、長さ12.5cm、幅6.5cm
-
型染め額絵 こいのぼり
¥3,850
SOLD OUT
静岡県 染色工房たかいさんの 型染め額絵です。 サイズは たてよこ正方形で、 皿立てはついていません。 16✖️16 厚さ2センチ 窓にはガラス入り
-
和紙 こいのぼり ミニ
¥2,750
端午の節句の鯉のぼりは、逆境に負けない力強さの象徴。 男の子の健やかな成長を願って飾られます。 高さ17cmほど、手のひらに乗る小さな和紙の鯉のぼりです。 五色の吹き流し、色柄のさまざまな鯉のうろこなど、小ぶりながらも華やかさがあります。 「兜飾り」や、「端午虎セット」、「ちまきと太鼓」などと合わせるとより賑やかな端午の飾りつけになります。 初節句などお祝いのギフトにもおすすめです。 【サイズ】棒:高さ 15.5 cm(約) 真鯉:横 5 × 縦 3 cm(約) 緋鯉:横 4.5 × 縦 3 cm(約) 土台:横 4 × 縦 4 × 高さ 1.5 cm(約)
-
和紙 こいのぼり 大
¥5,700
SOLD OUT
端午の節句の鯉のぼりは、逆境に負けない力強さの象徴。 男の子の健やかな成長を願って飾られます。 支柱の高さは55cmほど、野球バットくらいのやや大ぶりな鯉のぼりです。 風を含んで泳ぐ様子を和紙で仕立てました。 鯉のうろこは一枚ずつ貼り合わせています。 光にきらめく金色のうろこがお祝いの日に華やかさを添えます。 こちらは台座とセットのお値段です。 初節句などお祝いのギフトにもおすすめです。 【サイズ】棒:高さ 55 cm 真鯉:横 18 × 縦 9 cm(約) 緋鯉:横 16 × 縦 9 cm(約)
-
五月人形 koti(コティ)兜とこいのぼり(フォレストグリーン)
¥7,700
SOLD OUT
白木素材のこいのぼり。 ちりめん生地のコンパクトな五月人形です。 名前のkoti(コティ)とは、フィンランド語で「家」を意味しています。家族や大切な人が集う家でお子様の健やかな成長を願い一緒に見守るお飾りです。 伝統的な節句飾りのデザインに爽やかなチェック柄(格子模様)を用いて作られた現代のお家に合う節句飾りです。 サイズ:幅15.5cm、奥行15.5cm、高さ20cm 素材:綿布、レーヨンちりめん、天然木、他…
-
五月人形 koti(コティ)鯉のぼり4匹
¥3,300
白木素材のこいのぼり。 ちりめん生地のコンパクトな五月人形です。 名前のkoti(コティ)とは、フィンランド語で「家」を意味しています。家族や大切な人が集う家でお子様の健やかな成長を願い一緒に見守るお飾りです。 伝統的な節句飾りのデザインに爽やかなチェック柄(格子模様)を用いて作られた現代のお家に合う節句飾りです。 サイズ:幅9cm、奥行4.5cm、高さ20cm 素材:レーヨンちりめん、綿布、天然木
-
端午の節句 飾り皿 丸小
¥1,980
兜と花しょうぶが描かれた飾り皿。こちらは丸型の小サイズとなっております。 サイズ:11×11cm
-
五月人形 白木台 兜とこいのぼり
¥4,180
こいのぼりと兜のセット。 ちりめん素材のコンパクトな五月人形です。 台座・こいのぼりの棒には天然の白木材を使用しており、ほのかに木の香りがします。 両方セットになっているので、小スペースで飾りやすい現代に合わせた風合いにしております。 ・「端午の節句」は、もともと古代中国の季節行事「五節句(七草の節句、桃の節句、端午の節句、竹(笹)の節句、菊の節句)」の1つでした。「節句」とは、季節の変わり目という意味。季節の変わり目には邪気が寄りやすいので、季節ごとの飾りとお供えものをして厄払いをし、無病息災を願う風習がありました。 現在の5月はさわやかな初夏ですが、旧暦5月は今の6月にあたります。つまり旧暦5月の中旬以降は、梅雨の時期になるのです。「端午」は、旧暦5月の最初の午(うま)の日という意味です。 サイズ:幅15.5cm、奥行15.5cm、高さ20cm 素材:レーヨンちりめん、レーヨン、金襴、天然木
-
五月人形 端午の節句 兜飾りセット
¥33,000
SOLD OUT
端午の節句用の兜飾りセットです。ちりめん製のこいのぼり、しょうぶ、座布団、そして屏風と兜が一式揃っています。 サイズ:・兜……高さ12cm、横幅21cm、奥行き12.5cm ・しょうぶ……高さ26.5cm、台座の直径6cm ・こいのぼり……高さ24.5cm、横の長さ13.5cm、台座7.5×7cm ・屏風……40×28cm
-
桃太郎|端午の節句タペストリー
¥35,200
型染による桃太郎のタペストリーです。 桃太郎に登場する個性豊かな メンバーが横顔登場の実にユニークな 型染め絵タペストリーです 赤と緑の2版に分けて染めてあり色の重なりや 微妙な版ズレが愛らしいです。 タペストリーを支える上下の鉄製の棒は金属加工の職人にオリジナルで作って頂きました。 技法:型染 サイズ:w 44 cm H 128 cm 重さ:約980g 素材:麻 100 % 付属品:上下軸棒(鉄製)、紐 ※一つ一つ手作りですので大きさ、 色合い、形には多少の違いがありますことを 予めご了承の上、ご購入を検討ください。 ※箱にお入れして納品致します。
-
熊金|端午の節句タペストリー
¥26,400
型染による金太郎のタペストリーです。 クネクネした文字は童謡、金太郎の歌詞。 はっけよいのこったと熊を軽々投げ飛ばす 元気な金太郎を表現しています。 素朴な型染めは 飽きがこなくずっと末長く 毎年、五月の頃に飾れる素敵な タペストリーです。 和にも様にもシンプルに飾れます お子さんやお孫さんの生まれた 記念にもなる一品です✨ タペストリーを支える上下の鉄製の棒は金属加工の職人にオリジナルで作って頂きました。 技法:型染 サイズ:w 35 cm H 105 cm 重さ:約780g 素材:麻 100 % 付属品:上下軸棒(鉄製)、紐 ※一つ一つ手作りですので大きさ、色合い、形には多少の違いがありますことを予めご了承の上、ご購入を検討ください。 ※箱にお入れして納品致します。